ポルシェの維持費・メリット・デメリットについて
今回、私が購入したのはポルシェケイマン(987)というモデルになります。
発売からは10年以上経過していますので中古でしか購入することができません。
個人的にこの車には思い入れがあり、20代の頃めちゃくちゃほしかったのですが、
・値段が高かったこと。
・20代の自分にはまだ早いという感覚
この2点から10年前は買えませんでした。
30代後半となってようやく値段も安くなってきて、購入できました。
では維持費ですが、プロのメカニックの方にきいたところ
ポルシェの維持費は高くないということ。
これは理由として
●ポルシェは壊れにくい
●燃費も近年のものは悪くない。
●もともとの完成度が高いため改造する必要がない
この3点をあげることができるという。
私自身はまだ300キロぐらいしか走っていないという事もあるが
壊れる気配は今のところまったく感じない。走っていてもとても頑丈な感覚はあります。
燃費に関しては、ポルシェケイマン(987)は
基本的には高速を使えばリッター10ぐらいはいきます。
街乗りだと7~8ぐらい。10年以上前のものなので、これぐらいの燃費です。
最新のポルシェなら、街乗りでも10ぐらいは余裕でいくでしょう。
スポーツカー自体はミニバンやSUVよりも軽いということもあり、
つまりポルシェ自身、燃費は悪くないんです。
ただ高回転まで回したくなるエンジンを積んでいるので
回すことによって多少燃費は悪くなるかもしれません。
改造に関しては、しなくても完成されたデザイン、官能的なエンジンを
積んでいるので、改造する必要はないと考えます。
任意保険に関しては、ポルシェだからといって高くないんです。
むしろ、大排気量の国産スポーツカーよりも安いといわれています。
私自身がゴールド免許で等級が高いというのもありますが、
車両保険なしで23000円ぐらいです。ちなみに車両の保険は年式が古いため、入れない。。
エンジンオイルは5000キロごとに交換を推奨ということで
5000キロごとに3万円ぐらいかかるとみています。
ポルシェに乗るメリット・デメリットは!?
ポルシェに乗るメリットとしてはズバリ
●車を運転する楽しさを存分に味わえる
●芸術品のようなデザインを堪能できる。
●毎日が楽しくなる。
とにかく、運転は楽しい!ハンドリングは素晴らしく、交差点を右折するだけでも
わくわくさせてくれます。
エンジンはフラット6で6気筒エンジン。4000回転で勢いが増し、5000回転で
サウンドの刺激性が増し、とても心地よいエンジン音を堪能することができます。
毎日が楽しくなるというのは、僕の感覚ですが、毎日はポルシェに乗れないので
乗る事を楽しみにして、日々、仕事に打ち込む事ができます。
少々つらいことがあっても、家に帰ればポルシェがある、ポルシェに乗ってストレス発散だ!ということを考えられることができます。これは自分のモチベーションを保っていく上で大きな力となっています。
ポルシェのデメリットは、オイル代が割高なことと、部品を交換となった場合、海外から取り寄せることも多いため国産のものよりは割高になるという点ぐらいでしょうか。
とはいえ、一つ一つのパーツの耐久性は高いということなので
部品一つにしても長くもってくれそうです。
ポルシェケイマンの故障しやすい箇所は?
先日、ポルシェディーラーにいき、ポルシェケイマンの弱点を教えてもらいました。
つまり50000キロから70000キロの間でウォーターポンプが故障しやすいとのこと。
それにより冷却水漏れが起こるようです。
エンジン音に異音が混じるのでそれで気づけるそうです。
もしくは警告灯が灯りお知らせしてくれるようです。
気になる修理費は10万~15万あたりだそうです。
修理せずにそのままにしていた場合、よりダメージが大きくなるため、修理費が跳ね上がってしまうリスクがあるので、異音にきづく、もしくは5万キロ前で交換するのが良いと感じました。
なかなかの修理費ですが、ポルシェ維持するなら、これぐらいは想定内の修理費。。
ただ、ウォーターポンプが弱点とは知らなかった。。。
後、エンジンの6番シリンダーに傷がつきやすいのもウイークポイントのようです。
ポルシェ911の(997型)に多いようですが、ネットをみているとなんとケイマン(987型)でも
稀にみられるようです。
これは、重症になりやすいポイントなので、暖機運転とエンジンオイルをこまめに交換で発生確率を低くすることができるようです。なのでこれは大事です!
まあ、修理費が気にならなくなるような楽しさを与えてくれる車ではありますが、
修理は避けたい!ので車で異音はないか?などはこまめにチェックしていきたいと思います。
今後もポルシェでかかった費用などはこちらのブログで記事にしていきますので
ぜひご覧ください!
とにかくポルシェは購入してよかったです!もちろんローンで購入してます!3年ローンです泣!
頭金は全体の3分の1ぐらいは出してます。
【追記:2020年5月】
ポルシェを購入して半年。1500キロぐらい走りました。
全然飽きませんね。むしろ毎週末乗るのが楽しくて仕方ないといったところです。
愛着もわき、洗車の数も多くなりましたね。白なので洗ってもすぐ汚れが目立ちますが
時間があれば手洗い洗車してます。
肝心の故障はなし!
さすがポルシェといったところでしょうか。頑丈です。
あ、でも、ドアを開けた時にライトは消したのに室内灯がついていますと音がなってた時が一度ありました。エンジンを何度かきてはつけてとしていたら直りました。
一度あったのみでそれ以降はそういう現象は起きていませんね。
今は快適に動いています♪ 来年の車検はドキドキですが、今はポルシェLIFEを楽しみます!
本当、ずっと乗っていたい。ポルシェケイマンは見た目も走りもよい車だといえます。
【追記:2020年8月】
ポルシェ3000キロぐらい走りました。
今のところ、故障はなし。やはり頑丈です。そして相変わらず楽しい。
ちなみに夏場はかなり室内熱くなります。2シーターということもあり、狭いため仕方ありません。
でもクーラーをつければ、すぐ涼しくなります。
11月には5000キロに達すると思いますので、そろそろオイル交換かなと考えています。
出費が痛いですが、これは長く乗るため、エンジンをいたわるためと思えばおもいきって交換です。
ちなみに私のポルシェはMTですが、一つ教わったことがあります。
信号でとまったら、必ずニュートラルにする。そうすることが車に負担をかけないそうです。
クラッチも踏みっぱなしは負担がかかるそうなので、停止時はニュートラルにして、クラッチから足を離す。これが大事だそうですよ。
【2021年1月追記】
2021年1月にエンジンオイルとフィルタを交換し、26301円しました。購入から1年して約4000キロしか乗っていませんが1年経過したので、地元のポルシェ専門店で交換しました!3万円しなかったので、わりとお得感ありました。1時間少々の時間でオイル交換してくれました。
今年は車検がありますからね、さあ、いくらかかるか?またかかった費用などを発表していきたいと思います。ウォーターポンプ、そしてタイヤをこの1、2年で交換していかなければいけないのでお金かかりそうだ~泣
【2021年8月追記】
暑い日、大雨が降る日も多い今年の夏。ポルシェの革シートはかなりの高熱で
シフトノブも超高熱!シフトノブを持つ時はハンカチと一緒に持たないととても持てません。
クーラー全開で乗っています。
故障は今のところなし!1ヶ月400キロ乗るか乗らない程度ではありますが、やはり乗ると本当に楽しい。コーナーを曲がる時、ミッドシップならではの快適な旋回性能がいいところです。
さあ、年末は車検です。今からいくらかかるか?ドキドキです。。。
【2021年12月3日追記】
車検をポルシェ専門店で先月受けてきました。値段は約35万円でした!走行距離は4万3000キロ
程度。大きな交換としては、前輪タイヤだけ交換しています。
これがなければ26万円程度でした。あとは特に大きな交換はありませんでした。
オイル交換はもちろんしています。
これを見ると、国産車よりちょっと高いかな?という程度がわかっていただけるかと思います。
とはいえ、来年はウォーターポンプ交換などをしなければいけません。これは高くて15万近くはかかると覚悟しています。再来年にはリアタイヤ交換って感じです。前輪よりも値段が高いらしい。
わかってはいましたが、5万キロ近くなると、大きな部品交換やタイヤ交換などがあるってことですね。
私の場合、週一程度しか乗らないので、距離も伸びにくいのが救いです。
つまり、維持費は抑えながら、長く乗ることができます。
通勤とかで乗るとなると、当然距離がかさむため、部品交換のサイクルが早くなり、
維持費がかかりますね。ポルシェの場合、部品が国産車より高い。。
ぜひ参考にしていただければと思います。
コメント