①白川氷柱群の見どころ
冬季にのみ姿を見せる白川氷柱群。
崖の岩肌からつたった御嶽の水が厳しい寒さで凍りつき、
美しい氷のカーテンを作ります。
大きな氷柱が群を成す様子は、
日本ではここだけだと思います。
その大きさはなんと最大で
幅250m、
高さが50m!
どうです!?
写真でもなかなかパンチありますよね。
ちなみに動画がこれ。
実際に見ると、もっともっと迫力があります。
涙がでそうというかおそらく出ます。ちょっと大袈裟かもしれませんが。。。
ハンカチ忘れずに!
損はしません。ただ普段、雪国に住んでいる方なら、見たことあるかもしれません。
夜にはライトアップされ、
昼間とは一味違った神秘的な姿を見ることができます。
2023年は、すでにライトアップ実施されています!木曽おんたけ観光局が午後5時半〜9時半ごろに
照明を当てています。ライトアップは2月半ばまで続く予定です。
木曽おんたけ観光局の公式サイト
もぜひ確認してみてください。
今年の氷柱群の様子を写真でUPしてくれています。
訪れた人によると「ここ何年かでは一番立派」との事です。
これは期待できますね!寒さが強いので、厚みと幅と色が良いらしいですよ。
②白川氷柱群までのアクセスについて
最後にアクセス方法です。
- 白川氷柱群の場所はこちら!
〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳井原2388−1付近です。
- 車だと伊那ICから65分 中津川ICから約95分
- 名古屋からだと車で3時間。
駐車場は小坂温泉「けやきの湯」の有料駐車場があります。 - 一声かけて停めるようにしましょう。
- ちなみにカーナビで検索する場合は、
- けやきの湯(電話番号0264-46-2818)で検索すると便利です。
けやきの湯は宿泊と日帰り入浴できます。
日帰り入浴は10時から20時まで
大人400円/子ども250円/幼児100円となっています。
ぜひ白川氷柱群を見る前にここで一泊して、
次の早朝にみるというのも良いかと思います。
- 白川氷柱群の見ごろは1月中旬から2月中旬です。
- 2021年は昼間と夜間ともにきれいな氷柱群を楽しめますよ。
このブログでも紹介していきます。
ぜひ長野県まで足を運んでみてください!
見に行くときは、車でないといけません。山奥です。
道は凍っていることも多いので
チェーンは必須です!僕が見に行ったときはスタッドレスタイヤで行きましたが、
駐車場に停める前に坂道がありますが、凍っていることが多いので気を付けて
運転することをおすすめします。
コメント