①AORというジャンル
AORとは1980年代の日本で音楽用語として用いられた専門用語なんです。
Adult-oriented Rockという意味の略語になります。
年齢を重ねた大人世代をターゲットにしたロックということになります。
言葉での表現が難しいですが、
ロックの要素にジャズやソウル、カントリーなどのエッセンスも
加わって、懐かしさを感じさせる音楽ですね。
とても聞きやすく、聞く人に対し、センスがよいと思わせる音楽です。
日曜日の朝、夜のDRIVEなどにはもってこいのジャンルとも言えます。
日本では1970年~80年代にかけて流行したジャンルなんですね。
アーティストとしてはボビーコールドウェルやクリストファークロス、
TOTOやシカゴなどの音楽が該当します。
個人的にはスウイングアウトシスター、シャーデーといったアーティストも
AORアーティストとしておすすめです!
今聞いても本当にオシャレさを感じる曲が多く
こうやって記事を書きながら、AORの音楽を聴いています。
ぜひ多くの人に聞いてほしいですね。
②ラジオの本来の魅力をもった番組
「A・O・R」
AORを専門に取り扱った番組というのはなく、
それだけでも価値があると言えます。
前回、私がラジオの今後という記事でも触れましたが、
専門的な番組が増えていくことがラジオが生き残っていく上では
必要だと考えています。
「A・O・R」の番組構成は、
その日のメッセージテーマを募集して紹介し、
あとはAORのアーティストと名曲を紹介していくという
とてもシンプルなスタイル。
でもその形がラジオ本来のあり方であり、とてもわかりやすく聞きやすい。
またラジオパーソナリティの
「ユキ ラインハート」さんの存在もこの番組では大きい。
ユキ ラインハートさんはアメリカ出身のパーソナリティで
現在は英会話スクールの校長もされているようです。
名古屋のZIP-FMでパーソナリティとして
活躍されていた時があり
その時からとてもよい声で聴きやすく、
上手なDJさんだなと思っていました。
どの時間帯に聞いても良いDJだと思います。
中でも、仕事で疲れた時に聞く時間帯のDJとしては
ベストですね。
AOR世代でもあるので、その知識も詳しく
AORのパーソナリティとしては最適なのでしょう。
レイラホワイトとして歌手名で歌手デビューもされてますね。
「A・O・R」は
JFN系列のFM局28局で聴くことができます。
平日19時から21時まで放送。
詳しくは「A・O・R」で検索してみてください。
私が住んでいる地域では残念ながら
19時から20時までしか聴くことができません。
地域によっては21時までやっています。
仕事帰りの車やスマホで一度聞いてみる価値はありますと思うのでぜひ!
合わせて、
「私がラジオ業界で仕事をしていた頃」と「ラジオの今後」についての記事もぜひご覧ください。
コメント